2013年4月3日水曜日

利益と害のバランスを論理的に考えよう☆考えるよりまずLHHを計算

引き続き名郷先生の面談から・・・ 利益と害のバランスの指標,LHH(likefood of being helped or harmed)の使い方をご紹介します!LHHについては以前の更新でも出てきましたが,今回は復習を兼ねて…

利益と害のバランスを論理的に考えよう☆考えるよりまずLHHを計算


本誌no.3 CQ6:脳梗塞再発予防にスタチンは有効か?LDL-C厳格管理の有用性と安全性は?
で検索した,SPARCL試験(PMID:18077795)について伺っていたときのことです。

― なるほど。脳梗塞二次予防という「利益」は,脳出血発症という「害」は少なくとも上回るといえそうですね。

↑ なぜそのように判断されたのでしょう?

 計算すると脳梗塞予防のNNTは42,脳出血発症のNNH(何人治療すると1人に有害なイベントが起こるか)は107。単純に計算すると利益は害の2.5倍くらいですね。

↑以前このブログにも登場した,LHH(likefood of being helped or harmed)ですね!たしか,NNTとNNHの比をとって,利益が害の何倍かを示す指標だから・・・ LHH=NNH(107)÷NNT(42)で,2.547・・・ ほんとだ約2.5です。

― スタチンによって脳梗塞は有意に減って,脳出血が有意に増える,というように,利益と害が明らかなときはLHHを計算する習慣をつけておくといいですよ。

↑ 先生のように瞬時に計算できればいいんですけど。でも,「2.5倍」と数字になると,頭でごちゃごちゃ考えるよりすっきりするし,ほかの研究と見比べるときも便利ですね。

― そうですね。今回は脳梗塞と脳出血の比較だから・・・ イベントの重みとしては,脳出血のほうがやや重いと捉えてもよいかも知れない。脳出血の「重み」が2.5倍だとしたら,利益と害のバランスはトントンです。でも実際には重みは2.5倍とまではいかないでしょうから,やっぱり脳梗塞二次予防という「利益」が上回るといえます。

↑ 感動するくらいすっきりします!

― そうでしょう。まずLHHを計算し,その後,じっくりとイベントの重みを考えるのがコツですよ。でも,本当にスタチンでLDL-Cを低下させる価値があるのかどうかは,さらに一歩進んだところの話です。CORE Journal本誌で,専門家がどういう回答を導くのかを楽しみにしましょう。

=======
この後,先生からオッズ比からNNT,NNHを計算するための方程式なども教えていただきました。見せていただいた統計の本(洋書)をめくりながら・・・,先生から一言。「勉強が好きすぎてやめられないんです」

※この内容は,本誌第3号に,詳細を掲載しています→CQ6

次回の更新では・・・
『効果指標による印象の違いを知っておこう☆事実は一つです』
について紹介する予定です!

0 件のコメント:

コメントを投稿